スキューバダイビングのライセンスの種類や費用、ショップ選びは値段で選ぶ?手厚さで選ぶ?

本ページはプロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。リンク等はご自由にお使いください。引用元として記載して頂ければ幸いです
目次

はじめに

水中の世界への切符であるダイビングライセンス。

普段スキューバダイビングショップなんか入ったことのない人が多いと思います。

スキューバダイビングのライセンスの費用について知識がない方にとって、その金額は謎のベールに包まれていますよね。

このブログでは、ダイビングライセンスの種類と費用、どうやってショップを選んだらいいのかについて詳しく解説します。

さぁ、水中の世界への扉を開ける準備をしましょう!

ダイビングライセンスの重要性

ダイビングは、非日常的な海の世界を楽しむことができる魅力的なスポーツですが、免許を取得せずに自由に潜ることはできません。それこそ体験ダイビングのみになります。体験ダイビングとライセンス取得の違いは別で書いてます。

体験ダイビングとライセンス取得の違い

つまり、潜るためにはダイビングのライセンス、通称Cカードが必要なのです。 Cカードが必要な理由 なぜライセンスが必要なのかというと、単純に言えば、ダイビングはリスクのあるスポーツだからです。

水深制限や潜水時間の制約などがあるため、これらのルールを遵守しなければ危険な状況に陥る可能性があります。ライセンスを取得することで、専門的な知識や技術を身につけ、安全にダイビングを楽しむことができるのです。

ダイビングライセンスの種類

Cカードは、ダイビングスクールで講習を受けて試験に合格すると発行される資格証明書です。Cカードを取得することで、潜る海域のルールを遵守するだけで自由に潜ることができます。

本当に沢山あり、各認定団体によって枚数や種類も豊富にあります。しかし、メインで取得するライセンスコースがあり、そこはどこで取ってもそこまで大差ないです。

PADI紹介ページ

PADI(パディ)について

BSAC紹介ページ

BSAC JAPAN公式サイト(スクーバダイビング指導団体)世界最古の歴史と伝統を持つダイビングクラブ

NAUI紹介ページ

ダイビングライセンス(Cカード)取得、スクールはNAUI

この他にも多々あります。そちらをまとめて紹介してるページはこちら

国内全てのダイビング指導団体をまとめてみた | ダイビングの総合サイト Scuba Monsters(スクーバモンスターズ) (scuba-monsters.com)

これらのメジャーな団体が発行するCカードは、様々な海域で有効であり、どこの海でも通用します。

友人が違う認定団体で取得したから一緒に潜れないとかはなく、同じランクのダイバーなら、別団体でも一緒に潜れます。

なので、認定団体を選ぶのは個人個人の好き嫌いで選んでもらっても大丈夫です。

あまりに聞いたことのない認定団体に行ってしまった場合、もしかしたら認知されてなくて潜れないって事になる可能性もあるので、取得するなら聞いたことのある団体の方がいいでしょう。

ダイビングライセンスの取得費用相場

初級のダイビングライセンスを取得するには、おおよそ6〜10万円の費用がかかると言われています。

数は多くはないですが少人数やマンツーマンを開催してるショップはこれ以上の金額になる所が多いです。

この金額には、教材費、講習費、Cカード申請料金などが含まれます。

ただし、スクールによって費用が異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

ライセンス取得にかかる費用の内訳

ダイビングライセンス取得にかかる費用は以下のようになっています。教材費、講習費、Cカード申請料金が主な項目です。スクールによっては追加費用が発生する場合もあるので、確認しておきましょう。

ダイビングショップ選びのコツ

スクールの場所で選ぶ

自分の家から近いか、通いやすい場所にあるかを考慮してスクールを選ぶと良いでしょう。通学時間を考慮し、長期的に続けられる場所を選びましょう。

追加費用の有無で選ぶ

スクールによっては追加費用が発生する場合があります。取得料金が全て込みの料金になっているかを確認しましょう。また、器材のレンタルなどの追加費用がかかるかもしれません。 安い料金で宣伝し、後からレンタルや追加料金を色々言ってくるショップも多いですので気を付けてください。

金額で選ぶ

ライセンス取得相場とかけ離れていない金額であるかを確認しましょう。特に安すぎる所は要注意です。値段だけを基準にして選ぶのではなく、スクールの信頼性や安全性、大人数制か少人数制か、ライセンス取得後のダイビングの行きやすさも重視しましょう。

安い金額で呼び込み<<高い金額で呼び込み

のショップの方が、普通に考えて同じ利益に対しての一人にかけれる時間が多い為、丁寧な授業や接客が期待できます。

安くて大人数のショップさんに通うか、高くて少人数のショップさんに通うかそれは個人個人の趣向になります。

値段参加人数日程
安い大人数(5万×6人=30万)ショップが指定した日に自分自身が合わせて参加する
高い少人数(10万×3人=30万)自分が指定した日にショップが合わせて授業を行う

安くで大人数のショップさんの場合、ライセンスを取得する為の日程等がこの日と定められてるショップもあります。自分自身が都合をつけてライセンスの日程を確保し、取得するパターン。

高くて少人数のショップさんの場合、ライセンスを取得する為の日程はお客様に合わせるといったショップが多い傾向があります。自分の自由に空いてる日にちにショップが合わせて確保し、取得するパターン。

大きく分けてこの2つがあります。前者がなぜ安いかのはわかりますよね。

どちらにするかは一人一人の判断になります。

安全性・信頼性で選ぶ

ショップのインストラクターの雰囲気が良く、信頼できるかどうかも重要なポイントです。評判がよくないお店でも、必ずそのお店にはファンがいます。でないと潰れてしまうので。その評判が本当なのか?みんなが嫌いでも自分は結構好きって言う事が一つはありますよね?もしかしたらそのショップは自分にとって凄い居心地がいいショップかもしれません。(可能性の話)

なので、おすすめはしっかりそのショップのスタッフと面と向かって話をして、自分の雰囲気に合ったスクールを選びましょう。

ダイビングだけをしたい人なのか、ダイビングもだけど友達も欲しい人なのか、ダイビングより友達が欲しい人なのか、ダイビングで婚活をしたい人なのか(実際にいてます)

自分はどれに当てはまってるのかも判断をしてショップを選びましょう。自分のペースに合わないショップは居心地が悪いです。

口コミ・評判で選ぶ

上記にも書いてるのですが、口コミ・評判はあてにならない場合が多いです。いい評判は自作自演、悪い評判は他のショップがそのショップの悪評を流すための書き込み等、サクラだらけで何を信用したらいいのかわからない状態です。最近中国でも流行ってますよね。

筆者のおすすめは、友人が実際に通ってるスクールを選ぶのが一番間違いないと思います。友人や知人にそのショップの雰囲気等を聞き、実際に行ってスタッフやインストラクターと会話をして、合うと思えばそこでやるのが一番の選択です。もし周りにしてる友人がいない場合、直接行って話をしっかり聞きましょう。人間面と向かえばその人の事がわかってくるはずです。自分に合ったスクールを選びましょう。

大人数制か少人数制かで選ぶ

もし自分自身が少しダイビングに不安な場合や泳げない場合、少人数制の講習を受けることで、より手厚い授業やフォローを受けることができます。6人での授業より2人での授業の方が、インストラクターから同じ潜水時間で授業を受けた場合、どれだけ手厚いかわかりますよね?

自分のペースで学びたい場合は、少人数制のスクールを選ぶと良いでしょう。
ダイビングは本当に色々なスキルが必要です。それをしっかり教えてもらう為にも出来るだけ少ない人数で受講させてもらえる場所を選びたいですよね。

ダイビングスキルについてはこちらのブログで紹介しています。


ダイビングにおける上達方法:実践で身につけるテクニックや注意点【トラブル対処】

あわせて読みたい
【網羅】スキューバダイビングの世界へようこそ♪ダイビングにおける上達方法:実践で身につけるテクニッ... 【はじめに】 今このページを読んでいる人は、スキューバダイビングが既に好きでもっとスキルを上げたい!みんなの迷惑になりたくない!と思ってる人だと思います。私は...

まとめ

ダイビングライセンスの取得には、おおよそ6〜10万円、少人数やマンツーマンならそれ以上の費用がかかります。水中世界は素晴らしいですが同時に命の危険がある場所です。しっかり授業を受けて水中世界の扉を開いてください。

スクール選びに失敗しないためには、そのショップに行って話を聞くのが一番だと思います。自分に合ったスクールで楽しくライセンスを取得しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次